全国X線撮影技術読影研究会 NSRI
検索はこちらから☞

NSRI in SAGA
佐賀大会終了報告
5/24、25に開催されましたNSRI佐賀大会の終了報告を行います。
会の様子などお写真で振り返れるようにしてあります。

今回の会場は佐賀病院

とてもきれいな施設です!
2025年5月24日・25日、NHO佐賀病院にて
「第29回 NSRI in 佐賀大会」が開催されました。
現地参加者は1日目75名、2日目69名と、両日ともほぼ満席と
なりました。
Web参加者も、1日目300名、2日目278名と、多くの方に
ご参加いただきました。
今回もハイブリッド形式での開催となりましたが、大きなトラブルもなく、盛況のうちに無事終了することができました。
ご参加いただいた皆さま、ご講演いただいた先生方、会場を提供いただいたNHO佐賀病院のスタッフの皆さま、そして
佐賀県放射線技師会の皆さまに、心より感謝申し上げます。
次回は徳島県での開催を予定しております。徳島大会に向けて着々と準備を進めておりますので、今後ともNSRIをよろしくお願いいたします。
NSRI世話人一同

開会前の様子①
佐賀県診療放射線技師会の中富先生の指揮の下最終確認を行っております。
リーダーシップを発揮していただきとても
頼もしかったです。

安藤代表、北村会長のご挨拶で開会しました


(一社)佐賀県放射線技師会 北村 茂利 会長
NSRI代表 安藤 英次 先生

ご登壇いただいた先生方の気合も十分です







現地会場の様子
現地ならではの熱気にあふれた会場となりました。
講師の先生に直接質問できるのも、現地参加の大きなメリットです。
会場設営・Web配信・受付業務など、多岐にわたる
運営を佐賀病院および佐賀県放射線技師会の皆さまにお手伝いいただきました。
本当にありがとうございました。
特別講演
下肢の手術に必要な
Ⅹ線撮影について
国立病院機構
嬉野医療センター
整形外科部長
小河 賢司 先生
今回医師の先生をお招きして特別講演を行うのは
NSRI初の試みです。
突然のお声掛けにもかかわらず、快くお引き受け
いただきました小河先生、誠にありがとうございました。
また、会場の皆様も活発な意見交換ありがとうございました。
NSRI世話人一同感謝申し上げます。


リモートでもお元気な姿でご登壇いただきました!

北海道より中川先生が
リモートにてご登壇していただきました。
講演タイトル
【患者に優しい腰椎の半切立位PA 撮影に変えよう】
~Off SHOT~
座長の切り抜き
2日目座長の
吉田先生と高井先生

補助具作成コーナー


榊先生による補助具の解説も行われました。
こちらの補助具は
Skyline撮影の補助具です!

情報交換会の様子
1日目終了後に
情報交換会を行いました。
中富隊長のご発声により
宴が始まりました。
佐賀県名物と言えば・・・
呼子のイカがないと
始まらないでしょー


熱気冷めやらぬまま、2次会まで突入しておりました。
編集後記
~編集後記~
第2の故郷への凱旋
実は、小学2年生から中学2年生までの約6年間を佐賀県で過ごしました。
多感な時期を過ごした佐賀の地に戻ることができ、大きな喜びでした。
思い出の「皿うどん」がある食堂「若柳」へ連れて行っていただきました。名物はちゃんぽんなのですが、どうしても皿うどんが食べたくて、少し迷惑そうなおばちゃんに無理を言って作ってもらいました(笑)。
変わらない味に、当時の記憶が蘇りました。
また、所属する日本赤十字社の初代社長・佐野常民氏は「佐賀の七賢人」の一人です。佐賀駅からNHO佐賀病院へ向かう道中、銅像を見つけ思わず写真を撮ってしまいました。
このようなご縁のある地・佐賀で、大会を無事に開催できたことに心から
感謝いたします。
NSRI世話人 辻井 貴雄

佐賀県の【思い出の味】の皿うどん。
具が多くてこれだけでお腹が満たされる
1皿ですね!

初代社長に就任した佐野常民は全国を
回り、各地で講演を重ね、人々に赤十字の意義と必要性を熱く訴えます。
看護婦養成や病院船の建造にも精力的に
取り組み、事業を拡大させていきました。
